2016年08月31日
2016年08月29日
うさぎあんにおちゃをあがりにまいります
大変かわいらしいお茶を頂戴しました。
パッケージとか。
こうしたもの
どれだけの時代を経て
当たり前に
手にできるように…?
歴史を勉強したりすると
紙ができるまでとか
デザインの変遷とか
意匠に文化に…
が、あっての、ここで…
すごいことだなあと思っちゃう
わたしの手に渡るまでここにくるまで
前からずっと繋げてくれた人たちありがとう!
(わたしのためでなくても、わたしが勝手に感謝する…!
かわいいね!(感想はシンプル
こんな贅沢な時代に生きていて。
ほんわり。
そして、このお茶を手渡してくれた彼女に何より感謝。
秋に向かう日々の中で
丁寧に美味しくいただきます♪
ありがとう♪
2016年08月22日
夏の名残
そんなタイトルの映画が
あったような気がします。
名残、という言葉
痛みを伴うのに手放したくない気持ちを
呼び起こしてくれるので、好きですね。
好きでいたくないのに
もう手放してしまいたいとも思うのに
好きでいちゃうようなものの
複雑さは人として愛らしいなと思います。
それを抱いてしれっとしているような
そんな胆力のある様子も魅力的ですね。
名残りましょうか。
夏野菜の昆布だし寒天寄せ。
なぞ作ってみました。
みりんとお醤油で味付けたヤングコーンや
砂糖とお酢につけておいたパプリカ
塩をなじませておいたアスパラや
湯むきしたトマトにきゅうりやおくら。
あくまで和風の味付けで。
湿度の高い時こその、
ひんやりさっぱり滋養。
まだ、名残の暑さが。気だるさが。
残っておりまする故、ご自愛のほど。
2016年08月20日
ひそやかブルー
大変気に入って使い続けている
このこ。このこばこ。
春頃、手に入れた時にも
そんなことを書いていた気がしますが
今もまだ気に入ってます
この子はとても気持ちに合う子。
カラーやペンの組み合わせに加えて、
これを手にした時の楽しさが秀逸で。
「わざわざお化粧したくなる」
そんな気分にさせてくれるもの。
箱を手に取る。
とりどりの気球。
今日はどんな風に乗ろう。
どの旅を選んですすもうか。
アイシャドウは白やベージュ
きらきらの上に、落ち着いたブラウン。
木々が光をいっぱい浴びるみたいに。
アイペンシルはブルー。
そんな色使ったことなかったけど
青空や青い鳥が景色に入ってくる。
幸福を差し入れているような気持ちに。
この子に出会う前はこの子を知らなかったように。
まだきっと知らない幸福の可能性がたくさんあちこちにある。
またそんなふうに出会って幸福になるものが増えて。
もっとできることややりたいことが進化していったりする。
ずいぶん使ったけど
まだ、まだ、使えそう。
わたしのもとにきてくれてありがとう。
まだ、まだ、一緒に旅をしようね。
わたしが見る世界を見せてあげるつもりで
今日もひそやかブルーをいれました。
最近の記事